第19回【熊本市の住宅に関する補助・助成について】

 

「はじめての不動産売買に 明るく朗らかな未来を」株式会社明朗の千場智樹です。

 

今回は、熊本市の住宅に関する補助・助成についてお伝えしていきたいと思います。

これから不動産を購入される方だけではなく、現在、老朽空き家を所有されている方、結婚3年以内のご夫妻、新築購入3年以内の方など、様々な方を対象とした補助・助成制度がありますので、ぜひご覧いただければ幸いです。

 

【子育てグリーン住宅支援事業 〈住宅省エネ2025キャンペーン〉】

 

まずはじめにご紹介します補助は「子育てグリーン住宅支援事業」です。

 

これは、子育て世帯(18歳未満の子供を含む世帯)または若者夫婦世帯(一方が39歳以下である夫婦を含む世帯)のいずれかが、長期優良住宅やZEH水準住宅などの省エネ性能の高い住宅を購入する際に80万円(長期優良住宅)や40万円(ZEH水準住宅)の補助金を受け取ることができる制度です。

詳細な要件や内容に関しましては、「子育てグリーン住宅支援事業ホームページ(https://kosodate-green.mlit.go.jp/)」をご覧ください。

 

なお、建売住宅を購入の場合には不動産売買契約の後に、販売事業者(売主)が手続きを進めていくことになり、

注文住宅を建てる場合には工事請負契約の後に、建築事業者(ハウスメーカー)が手続きを進めていくことになります。

 

ホームページで補助金申請額の割合が確認できますので、予算が残っている内での申請をおすすめいたします。

 

【空き家リフォーム促進事業補助】

 

続いてご紹介します補助は「空き家リフォーム促進事業補助」です。

 

これは、空き家取得後のリフォーム工事やリフォーム済空き家の購入に対して補助金がでる制度です。

最近、フルリフォームされた中古住宅をよく目にしますが、それらを購入する際にも利用できる制度となります。

なお、対象となる空き家が居住誘導区域内であれば補助金の上限は40万円居住誘導区域以外であれば上限は30万円となります。

対象となる空き家がどの区域になるかは、熊本市地図情報サービス(https://www.sonicweb-asp.jp/kumamoto/)の「立地適正化計画」で調べることができます。

 

ここで大事な注意点です!!

この補助金制度は、不動産売買契約の前に申請することが必要です!!

不動産売買契約の後では遅いので、必ず契約の前に申請してください。

 

詳細は、「熊本市ホームページ‐空き家のリフォーム補助(https://www.city.kumamoto.jp/kiji00355860/index.html)」をご覧ください。

 

【移住者及び転居者向け中古住宅購入補助金】

 

先ほど、熊本市地図情報サービスで確認できる「居住誘導区域」について触れましたが、子育て世帯や、若者夫婦世帯が、居住誘導区域の「外」から「内」中古住宅へ転居する場合には、30万円を上限として補助金が出る制度もあります。

この制度は、空き家リフォーム促進事業補助とも併用が可能ですが、こちらも不動産売買契約の前に申請することが必要です!!

 

詳細は、「熊本市ホームページ‐移住者及び転居者向け中古住宅購入補助金について(https://www.city.kumamoto.jp/kiji00328017/index.html)」をご覧ください。

 

【老朽空き家除却促進事業補助】

 

こちらは、老朽空き家の除却を促すために、空き家の除却に要する費用の一部を補助する制度になります。

条件を満たせば、40万円を上限として補助金を受け取ることができます。

詳細は、「熊本市ホームページ‐古い空き家や相続・遺贈を受けた空き家の除去費用の一部を最大40万円補助します!(https://www.city.kumamoto.jp/kiji00355862/index.html)」をご覧ください。

 

【つながりの森づくり補助金】

 

最後に、熊本市内で家を新築、購入する方や現在お住まいの住宅、事業所に植栽する方へ、補助金が交付される制度もあります。

つながりの森づくり補助金(https://www.city.kumamoto.jp/kiji00315684/index.html

 

【記念樹配布事業】

 

また、熊本市では毎年11月頃から、結婚や誕生、住宅の新築や購入を対象として、記念樹(苗木)のプレゼントも行われています。

過去3年以内が対象となるようでありますので、ご興味がある方は11月頃に「熊本市ホームページ‐熊本市記念樹配布事業~人生の節目を彩る「記念樹」を配布します~(https://www.city.kumamoto.jp/kiji00321862/index.html)」をご確認下さい。

 

【その他の補助・助成について】

 

その他の補助・助成については、熊本市の「熊本市住まいのガイドブック(https://www.city.kumamoto.jp/kiji00336039/index.html)」で確認ができます。

 

今まで熊本市の補助や助成について積極的に調べてこられなかった方も、これを機に興味を持っていただけたらと思います。

今回のコラムでまた、皆様の生活が明るく朗らかなものとなれば幸いです。

TEL 無料査定 LINE公式 Instagram サイト内検索