いろいろな資格

こんにちは。株式会社明朗の千場春菜です。

 

去年、夫が受験して合格した、「不動産コンサルティングマスター」の資格証が届きました!!✨

 

「不動産コンサルティングマスター」と聞くと、なんだかとても難しそうですよね(・・;)

その名の通り、不動産に関する高度な専門知識と実務能力を証明する民間資格で、合格率は40%前後と、そこまで難易度は高くないようにも思いますが…

 

受験するには宅地建物取引士、不動産鑑定士、一級建築士のいずれかの国家資格を持っていることが条件なのです。

つまり、不動産のプロ中のプロがさらに知識を深めるための、実質的な難関資格と言えます!!

 

 

私も宅建以外に、「これ、面白いな!」と思う資格や検定を色々と取得してきました。(不動産とはまったく関係ないものばかりです笑)

いくつかご紹介させてください^^

 

①チーズ検定

 

 

NPO法人チーズプロフェッショナル協会が実施している資格で、合格すると「コムラード・オブ・チーズ(チーズの仲間)」を名乗ることができます⭐︎

昔働いていた北海道のホテルでは、チーズ料理が名物だったため取得しました。

お客様とチーズの話で盛り上がり、会話がより一層楽しくなりました^^

 

 

②函館歴史文化観光検定

こちらは、函館の歴史、文化、産業、地理、人々の暮らしなどに関する知識を問う試験です。

仕事に直接役立ったというよりは、大好きな函館を街歩きするのが、さらに楽しくなりました( ´ ▽ ` )

「へぇ〜この場所にはこんな歴史があったんだ〜!」とか、「土方歳三は函館で生涯を終えたのか〜」とか、おかげで幕末や新撰組など好きなものが増えたので、勉強してよかったな〜と感じています。

 

③食品衛生責任者

 

 

こちらも、ホテル勤務時代に取得しました。

食品を扱う施設には必ず設置が義務付けられている資格で、簡単に言えば「飲食店を出せる資格」です!

 

「いつか海の見える街でカフェを開きたいな〜」とか、「小さな定食屋さんをやってみたいな〜」とか、この資格があるおかげで、老後の楽しい妄想がどんどん膨らんでいます( ´-` ).。oO

 

 

 

資格試験の勉強って、一見するととても大変な道のりですよね。

特に、働きながらの勉強や、家事や子育てをしながら勉強されている方など、本当にすごいなと思います。

 

でも、合格した時の達成感や、目標に向かって努力する日々は心の充実感を味わえますよね。

勉強で得た知識が日々の暮らしを豊かにしてくれたり、新しい楽しみを見つけさせてくれたりすることって、たくさんあると思います。

 

私も、老後の妄想もいいですが、その前に、今勉強しなければいけないことがたくさんあります。

 

毎日を明るく朗らかに、新しい学びを得ながら、過ごしていこうと思います^^

TEL 問い合わせ LINE公式 Instagram サイト内検索